1/3000スケールのニッチな需要!軍港のプラモデルに萌える
積みプラ通信も忘れていませんが、今、自分の中でホットな話題!
艦船模型に付いて書いていきたいと思います。
自分の中でホットな話題ということで、自分が艦船模型に興味を持ったのが、『ちび丸艦隊シリーズ』という戦艦やら空母やらをデフォルメしたシリーズなのですが、デフォルメ具合やら、その密度の濃さからすっかり艦船模型の虜になってしまった訳です。
ちなみに『ちび丸艦隊シリーズ』はこんな感じです。
シリーズが進むごとにボックスアートがシリアスになってきてます。自分はシリアスな感じの方が好みです。
組み立てるとこんな感じ
定規とか置いて撮影すればよかった・・・、全長は約10cmです。
飛行機は2種x3機で計6機付いてきます。
デフォルメにも関わらずこの細かさ、自然と他のスケールにも目が行くようになり、艦船模型では、1/350、1/700というスケールが一般的というのを知りました。
ガンプラでいうと
MGが1/350
HG、HGUCが1/700
みたいな感じかな?あくまでも個人的な印象。
1/350になると価格も高め、再現度も高めとなります。
価格が高めになる分、より売れるであろう人気艦船がキット化される傾向にあると感じます。
1/700は、人気艦船からニッチな艦船まで多岐に渡ってキット化されている印象です。
「〜感じます。」とか、「〜印象です。」って書いちゃってますが、艦船模型に興味を持ったと言っても、まだここ1ヶ月くらい売場を見て回った個人的な印象です。
ガンプラ売場を離れ、主に艦船模型売場をウォッチするようになったのですが、実はガンプラを買っていた頃から気になっていたプラモデルがあったんですよ。
やっと本題です。
その気になっていたプラモデルというのが、ジャン!
こちら!
集める軍港シリーズ!
この箱から漂ってくる昭和な感じ、気になりつつも先日までスルーしてたのは、このボックスアートのせいかもしれません。
メーカーさんも狙っているんでしょうが、狙っているというか、軍港というと時代設定がまんま昭和になるので、昭和感はむしろ正解。
ちなみにメーカーはフジミ模型さんです。
ただ箱から受ける印象として、最近のキッチリしたシャープで細かいモールドというより、なんとなく戦艦の形をしたもっさりして、ゆる〜い感じのものなんだろうなって連想しちゃってたんですね。
なので、価格もちょっとお高く感じてしまってスルーしてました。
ちなみにメーカー設定の価格が、2,808円(税込)。
量販店の店頭価格が、2,100円前後(税込)。※プラスお店のポイント
Amazonの販売価格が、1900円前後(税込)。
※2017年6月20日調べ。価格は変動しますので実際は各店舗でご確認下さい。
ただ自分が艦船模型をいろいろ見ていくうちに、認識というか考え方も変わってきて、どう変わってきたかと言うと、
小さい船で細かい作業をしたい!
ちび丸艦隊の龍驤の救命ボートの布を塗ったり、艦首の紋章を塗ったりしたくらいなのですが、より細かい作業がしてみたいと感じるようになってきました。
そうすると、この値段でジオラマベースも付いてきて、艦船も7〜10隻いてくるっていうのは、実はお得なんじゃなかろうかと。
実は艦船だけまとめたパッケージも発売されていて、集める軍艦シリーズというのがあります。
ちなみにメーカー設定の価格が、1,728円(税込)。
こちら量販店の店頭価格で1,400円(税込)台なんですよね。
Amazonで1,073〜1,728円(税込)。
※2017年6月20日調べ。価格は変動しますので実際は各店舗でご確認下さい。
艦船だけでこのお値段かつ、軍港シリーズより艦船の構成があっさりとしている感じです。
表にまとめてみました。
集める軍艦シリーズ
|
シリーズ No.1 |
シリーズ No.2 |
シリーズ No.3 |
シリーズ No.4 |
付属艦船01 |
戦艦 金剛 |
空母 赤城 |
戦艦 大和 |
空母 翔鶴 |
付属艦船02 |
戦艦 比叡 |
空母 加賀 |
戦艦 武蔵 |
空母 瑞鶴 |
付属艦船03 |
戦艦 榛名 |
駆逐艦 曙 |
戦艦 長門 |
陽炎型駆逐艦 |
付属艦船04 |
戦艦 霧島 |
駆逐艦 潮 |
戦艦 陸奥 |
陽炎型駆逐艦 |
付属艦船05 |
駆逐艦 白露型 |
駆逐艦 漣 |
軽巡洋艦 大淀 |
吹雪型駆逐艦 |
付属艦船06 |
駆逐艦 白露型 |
駆逐艦 朧 |
|
吹雪型駆逐艦 |
付属艦船07 |
駆逐艦 白露型 |
|
|
吹雪型駆逐艦 |
付属艦船08 |
駆逐艦 白露型 |
|
|
吹雪型駆逐艦 |
集める軍港シリーズ
|
No.1 横須賀軍港 |
No.2 佐世保軍港 |
No.3 呉軍港 |
No.4 トラック泊地 |
付属艦船01 |
武蔵 |
赤城(空母) |
大和(昭和16年) |
比叡 |
付属艦船02 |
長門 |
加賀(空母) |
最上型重巡 |
航巡最上 |
付属艦船03 |
翔鶴(空母) |
妙高 |
古鷹型 |
川内型軽巡 |
付属艦船04 |
高雄 |
最上型軽巡 |
高雄型 |
明石 |
付属艦船05 |
大淀 |
高雄型重巡 |
長門型 |
秋津洲 |
付属艦船06 |
吹雪型駆逐艦 |
白露型 |
陽炎型 |
間宮 |
付属艦船07 |
吹雪型駆逐艦 |
白露型 |
陽炎型 |
吹雪型駆逐艦 |
付属艦船08 |
吹雪型駆逐艦 |
白露型 |
|
吹雪型駆逐艦 |
付属艦船09 |
吹雪型駆逐艦 |
白露型 |
|
吹雪型駆逐艦 |
付属艦船10 |
|
|
|
吹雪型駆逐艦 |
だいたい300〜800円の差で、ジオラマベースも付いてきて、なおかつ付属の艦船のバリエーションも特徴的ということで、自分は軍港シリーズを購入する事にきめました。
そして、最初に買ったのが横須賀軍港。
購入した時点では、まだそれ程は期待してなかったんですよ。
艦船模型も始めたばかりなので、メーカー毎の違いとか、スケールの違いとか、なんか変わった感じのもあってもいいな〜程度の軽い気持ちだったんです。
こういう書き方しちゃうと、それってフリでしょ?実は目からウロコが落ちましたとか書いちゃうんでしょ?って思われる方もいらっしゃると思います。
え〜とですね。
目からウロコが落ちました!
目からウロコが落ちましたよ〜
まずはジオラマベース。
※画像を大きめにしているのでクリックで拡大します。
実際に手にとって見てみると、あっさりとした印象はありませんでした。平面の絵や写真から感じる印象と、立体物を直接手のとって見た印象がこんなに違うなんて・・・
まさに、目からウロコ!
次に付属艦船、細かいよ〜
でも、なんか萌える♪
※画像を大きめにしているのでクリックで拡大します。
空母 翔鶴
※画像を大きめにしているのでクリックで拡大します。
約8.5cmの船体に細かく彫刻されてます。
戦艦 武蔵
※画像を大きめにしているのでクリックで拡大します。
錨の鎖までもそれらしく彫刻されていて感動!
大淀
※画像を大きめにしているのでクリックで拡大します。
吹雪型駆逐艦
※画像を大きめにしているのでクリックで拡大します。
他に長門、高雄もセットに入ってます。
それで、もう僕は謝りたい。
先入観とか食わず嫌いな感じになっていた事を謝りたい。
全然、モールド甘くない。
箱の側面に写真が掲載されていたり、Amazonやら検索すれば中身を確認できるというのに・・・
思い込みとか先入観って怖いわ。今、見ると全然もっさり感じない(笑)。いかに流して見ていたのか・・・
ほんとすんませんでした!
今は、超気にってます。
その証拠に、このブログにしては珍しく長文で写真が多めです。
写真もiPhoneではなくミラーレス一眼に、外付けのストロボを使ったり使わなかったり。
ただ人を選ぶ模型だと言うことも分かります。
この小ささに萌えれるか、萌えれないかで決まると思います。
自分は、萌え萌えきゅ〜ん♪ な感じです。
48歳にして萌え萌えきゅん♪です。
すぐにAmazonで呉軍港を注文しちゃいました。
それが写真の2つなんですけども。
最後に各軍港シリーズの特徴など
あくまでも個人的な感想です。
集める軍港シリーズ1 横須賀軍港
大型戦艦1隻、戦艦3隻、空母1隻、駆逐艦4隻で、付属する艦のバリエーションのバランスがいい感じです。自分みたいに艦船に興味は湧いたけど、まだ大雑把な把握しかしていないとか、これだけで戦艦、空母を揃えたいなんて場合におすすめです。

フジミ模型 1/3000 集める軍港シリーズ No.1 横須賀軍港 プラモデル 軍港1
- 出版社/メーカー: フジミ模型
- 発売日: 2015/06/21
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
集める軍港シリーズ2 佐世保軍港
大型空母が2隻付いてきます。赤城と加賀です。空母の存在感が抜群です。
あれ?佐世保軍港は今回、購入を見送っただけに、これ以上、書けない・・・
赤城と加賀は魅力的なんですが・・・、佐世保推しの方はぜひ!

フジミ模型 1/3000 集める軍港シリーズ No.2 佐世保軍港 プラモデル 軍港2
- 出版社/メーカー: フジミ模型
- 発売日: 2016/01/24
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
集める軍港シリーズ3 呉軍港
なんていうかジオラマさしさをもっとも感じられる軍港ではないでしょうか。ドックに枠組みがあり、他に比べて立体的かつ情報量が多く感じます。あと戦艦大和が付いてきます。空母は付いてきませんので、空母も欲しい場合は集める軍艦シリーズを追加するか他の軍港も買っちゃう感じですね。自分みたいに(笑)

フジミ模型 1/3000 集める軍港シリーズ No.3 呉軍港 プラモデル 軍港3
- 出版社/メーカー: フジミ模型
- 発売日: 2016/04/17
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
集める軍港シリーズ4 トラック泊地
ここは戦史とか詳しければ、より楽しめる気がします。付属の艦船もちょっと変わった形が多くて、集める軍艦シリーズでも入手できない艦が収められてます。
あとこのキットだけジオラマベースが色彩済みです。便宜上トラック泊地となっていますが、ぶっちゃけ海上ということで好きに楽しんで下さいとの事です(笑)

フジミ模型 1/3000 集める軍港シリーズ No.4 トラック泊地 プラモデル 軍港4
- 出版社/メーカー: フジミ模型
- 発売日: 2016/06/19
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
最後の最後に、このシリーズが好きすぎて動く海面を作った方もいらっしゃいます。
自分は軍港シリーズ推しなんですが、軍艦シリーズはこちら。
ガンプラが気に入って、再びプラモデルを買うようになったというのに。
こんな風に艦船模型に入れ込んでたら、ブライトさんに殴られて、「殴って何が悪いか!」とか開き直られそう(笑)